2008年10月30日
まちづくりセミナー開催のお知らせ!
長野市市民公益活動センターの主催講座
"まちづくりセミナー"『ともにいきる街をつくる』が
開催されます!
詳しくは・・・

県内各地で、まちづくりの実践者の声が聞けます。
皆さん参加しましょう!
http://naganoshimin.naganoblog.jp/
"まちづくりセミナー"『ともにいきる街をつくる』が
開催されます!
詳しくは・・・
県内各地で、まちづくりの実践者の声が聞けます。
皆さん参加しましょう!
http://naganoshimin.naganoblog.jp/
2008年10月24日
2008年10月17日
秋季の植栽イベントのお知らせ!
県庁の西を流れる裾花川の河川敷で、地域の皆さんで
公園づくりに取り組んでいる『白岩の会』の秋季植栽イベントを
お知らせします。

なお、当日は、かわいい手作り創作クラフトの
陳列販売も予定されているそうですよ。
場所は、こちら、裾花緑地です!

皆さんお出かけください!
公園づくりに取り組んでいる『白岩の会』の秋季植栽イベントを
お知らせします。
なお、当日は、かわいい手作り創作クラフトの
陳列販売も予定されているそうですよ。
場所は、こちら、裾花緑地です!
皆さんお出かけください!
Posted by chiiki at
12:15
│Comments(0)
2008年10月14日
ばてぃお大門 オープン3周年記念!
中心市街地の活性化を目指して、善光寺の門前にオープンした
「ぱてぃお大門」は、この11月で3周年を迎えます。
そこでこんなイベントが開かれます。
ちょっといって見ませんか!
詳しくは、こちらまで http://www.patio-daimon.com/
「ぱてぃお大門」は、この11月で3周年を迎えます。
そこでこんなイベントが開かれます。
ちょっといって見ませんか!

詳しくは、こちらまで http://www.patio-daimon.com/
2008年10月03日
自分達が活動しやすい組織にするために!
皆さんが参加している組織・団体って、
活動しやすいですか?
一人で無理してませんか?
心当たりのある方、このセミナーに参加してみませんか!

きっと道が開けます!
活動しやすいですか?
一人で無理してませんか?
心当たりのある方、このセミナーに参加してみませんか!
きっと道が開けます!
2008年09月08日
活動発展のための組織運営講座のお知らせ!
活動する市民のための企画・実践力アップ講座が開催されます。
企画運営に当たっているのは、長野市内で活動されている
『NPO法人 みどりの市民』さんです。
効果的な活動に必要な「人・モノ・情報」が自ずと集まって来る
ような、企画力が向上する講座ですよ~!
詳しくは、

講師等も多彩です!

環境活動に携わっている方、これから携わろうとしている方
ふるって参加して見ましょう!
NPO法人みどりの市民 http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/
企画運営に当たっているのは、長野市内で活動されている
『NPO法人 みどりの市民』さんです。
効果的な活動に必要な「人・モノ・情報」が自ずと集まって来る
ような、企画力が向上する講座ですよ~!
詳しくは、
講師等も多彩です!
環境活動に携わっている方、これから携わろうとしている方
ふるって参加して見ましょう!
NPO法人みどりの市民 http://www.k2.dion.ne.jp/~midori-c/
2008年09月04日
NPO経営基本講座!
これからNPOを立ち上げようと思っている方!
NPOを立ち上げたけれどうまくいかない方!
長野市新田町のもんぜんぷら座内にある
『長野市市民公益活動センター』で「NPO経営基本講座」が
開催されます!

皆さん、参加してみましょう!
長野市市民公益活動センターのHPは
http://nagano-npolink.net/
NPOを立ち上げたけれどうまくいかない方!
長野市新田町のもんぜんぷら座内にある
『長野市市民公益活動センター』で「NPO経営基本講座」が
開催されます!
皆さん、参加してみましょう!
長野市市民公益活動センターのHPは
http://nagano-npolink.net/
2008年08月25日
オトナリ高原の秋祭り!
皆さん!今年は飯綱高原イヤーってことをご存知ですか?
長野市内から車で30分もあればいける、標高1,000メートルの高原ですよ。
キャンプやボート、冬はスキーなど家族で楽しめる場所です。
ここでも多くの市民の皆さんが、活躍しています。
まずは、『飯綱高原コミュニティ倶楽部』の皆さんの杜(森)の講座です!

次は、『NPO法人飯綱高原よっこらしょ』の皆さんの農業体験です!

四季折々、シースを通していろんなイベントが開催されています。
皆さんも足を伸ばしてみてください!
詳しくは、http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kannkouka.iizunaakimaturi.pdf
をご覧ください。
長野市内から車で30分もあればいける、標高1,000メートルの高原ですよ。
キャンプやボート、冬はスキーなど家族で楽しめる場所です。
ここでも多くの市民の皆さんが、活躍しています。
まずは、『飯綱高原コミュニティ倶楽部』の皆さんの杜(森)の講座です!
次は、『NPO法人飯綱高原よっこらしょ』の皆さんの農業体験です!
四季折々、シースを通していろんなイベントが開催されています。
皆さんも足を伸ばしてみてください!
詳しくは、http://www.city.nagano.nagano.jp/upload/1/kannkouka.iizunaakimaturi.pdf
をご覧ください。
2008年08月15日
まち角で門前まち音楽祭!
皆さんにお知らせしました、第1回ながの門前まち音楽祭が
はじまりました。
こちらは、『ぱてぃお大門』でのバイオリンの演奏会

JR長野駅コンコースでのコンサート

8月17日(日)まで開催されます。有料コンサートもありますが、
チケットは各会場で購入できます。
みなさんもご覧ください!
はじまりました。
こちらは、『ぱてぃお大門』でのバイオリンの演奏会
JR長野駅コンコースでのコンサート
8月17日(日)まで開催されます。有料コンサートもありますが、
チケットは各会場で購入できます。
みなさんもご覧ください!
2008年08月05日
第1回 『ながの門前まち音楽祭 2008』の開催!
8月12日(火)前夜祭、8月13日(水)~17日(日)の間、善光寺門前
の各施設を利用し、市民の手により行われる「第1回 ながの門前
まち音楽祭2008~SUMMER STAGE~」が、開催されます!
見て・聞いて・参加して・学んで、ジャンルにこだわらない様々な
形のコンサート、新たな長野市民の文化・芸術活動の魅力を創出
する「まちづくり」の祭典です!
詳しくは、

日程は、

文化・芸術を愛する多くの方が参加します。
皆さんも参加しましょう!
の各施設を利用し、市民の手により行われる「第1回 ながの門前
まち音楽祭2008~SUMMER STAGE~」が、開催されます!
見て・聞いて・参加して・学んで、ジャンルにこだわらない様々な
形のコンサート、新たな長野市民の文化・芸術活動の魅力を創出
する「まちづくり」の祭典です!
詳しくは、
日程は、
文化・芸術を愛する多くの方が参加します。
皆さんも参加しましょう!
2008年07月01日
2008 芹田地区 『ふれあいコンサート』!
地域の住民活動として、こんどの土曜日に、芹田小学校の体育館で
2008 芹田地区「『ふれあいコンサート』が開催されます。

“母校の校歌を一緒に歌いましょう!
2008 芹田地区「『ふれあいコンサート』が開催されます。
“母校の校歌を一緒に歌いましょう!
2008年06月17日
昔の人たちが歩いた道を歩こう!(第1回)
長野市篠ノ井の信里で、
『昔の人たちが歩いた道を歩こう!』
が開催されます♪♪♪
昔からある信里の道
自動車のなかった頃の道
集落と集落をつなぐ近道
大人も子供も信里を再発見しよう!
開催日時 平成20年6月21日(土)
集合 午前9時
集合場所 信里小学校 校庭
持ち物 飲み物、ゴミ袋、軍手、リュック、かさ
帽子、タオル、おやつ、必要な医薬品 など
ゆっくり歩いて、3時間くらいの道のりです♪♪♪
説明を聞いたり、ゴミを拾ったり。
信里の道をきれいにしたい人集まれ!
皆さん、参加しましょう!
『昔の人たちが歩いた道を歩こう!』
が開催されます♪♪♪
昔からある信里の道
自動車のなかった頃の道
集落と集落をつなぐ近道
大人も子供も信里を再発見しよう!
開催日時 平成20年6月21日(土)
集合 午前9時
集合場所 信里小学校 校庭
持ち物 飲み物、ゴミ袋、軍手、リュック、かさ
帽子、タオル、おやつ、必要な医薬品 など
ゆっくり歩いて、3時間くらいの道のりです♪♪♪
説明を聞いたり、ゴミを拾ったり。
信里の道をきれいにしたい人集まれ!
皆さん、参加しましょう!